キャンドル等に使用するワックスに、香料を賦香して固めるオブジェです。
アロマワックスは火や電源を使わず香りを楽しめ、また素材をトッピングしたり混ぜ込むこともでき、その美しさをも楽しめます。
その作品は、ワックスバーやボタニカルバーなどと呼ばれる事もあります。
キャンドル等に使用するワックスに、香料を賦香して固めるオブジェです。
アロマワックスは火や電源を使わず香りを楽しめ、また素材をトッピングしたり混ぜ込むこともでき、その美しさをも楽しめます。
その作品は、ワックスバーやボタニカルバーなどと呼ばれる事もあります。
『ボタニカル』とは「植物の」または「植物由来の」という意味です。
最近は“自然派志向”ナチュラル“等を意識する女子だけでなく男子も急増し、植物を積極的に取り入れるという生活スタイルがトレンドです。
そこで天然素材でできたワックスに自然植物をあしらい、精油をつけたワックスをボタニカルワックスといいます。今回ご紹介する「アロマボタニカルワックス認定コース」では、ワックスからトッピングのお花や植物、香料に至るまですべて天然の素材で作成します。
講座で使用する素材はすべて天然素材です。
市販の天然の素材にはソイワックス(大豆)や蜜蝋(蜂)などがあります。ただ、、、ソイだけで製作しますと出来たワックスはベタベタしたり、柔らかすぎたり、蜜蝋だけで製作しますと元来の香りのせいで期待した香りと違うものが出来上がったりします。また蜜蝋は高価ですのでお客様へのコストパフォーマンスに影響を及ぼします。
そこでソイ、蜜蝋、他の植物性ワックスを加え、ベタつきが少なく、色やにおいの影響も少なく、完全自然素材でアロマワックスの製作に最適なオリジナルワックスをご用意いたしました。程よい硬さで加工もしやすくなっております。
販売される場合にも他と差別化でき、またプレゼントにも喜ばれることと思います。
ただ、製作物によってはパラフィンなど天然でない素材を使用する方が適しているものもあります。
テキストではそれぞれの素材の特徴も解説していますので、様々な作品を作ることができるようになります。
はい、でもテクニックが必要です。特にトッピングを置くタイミングが難しいのです。スタッフも何度も失敗し、どのタイミングでトッピングをするとよいか、失敗しやすい事例やポイントもテキストにてお教えしていますのでご安心ください。
アイデア次第で様々なことができます。
もちろんです!販売内容、値段設定もご自由にしていただけます。受講後には終了証を発行させていただきますので、自信をもって販売していただけますし、不安材料や質問事項などございましたらご連絡いただければサポートさせていただきます。
また、ワークショップも開講いただけます。
お庭の素材や、お花をドライフラワーや押し花にして…クリスマスのオーナメントや、貝を使ったマリンテイストなど季節に合わせた提案ができるので、販売やワークショップのチャンスを増やすことができます。
はい、シリコンモールド(型)をお持ちの方はそれを活かすができます。ストーンやクレイで使用したモールドでも、ワックスで作ると雰囲気が変わります。また、質感が違いますので、ワックスの雰囲気をお楽しみいただけます。例えば天使はとても艶っぽく光沢があり優しさ溢れる作品になります。(製作出来ないモールドもあります)
香りのつけ方、素材のトッピングの仕方、また主なワックスについて等キャンドルワーク、アロマワックスワークの概要を学んでいただけます。
パラフィン等を使用して製作もしていただけますし、応用でキャンドルも製作していただけます。
「アロマボタニカルワックス認定コース」はどなたでも習うことができます。
・地域の認定講師より受講
・本部の通信講座を受講
・芦屋本部レッスン
入会金は不要です。