ハーバリウムとは特殊な液体の中に植物を保存する植物標本です。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをガラスビン等に入れ、植物、色、光を楽しむインテリアオブジェです。インスタグラムなどSNSで写真映えすることもあって、ハーバリユウムは最近話題の人気のアイテムです。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーを特殊液体につけてインテリアとして鑑賞できます。
状態によりますが数ヶ月から状態が良ければ数年、ハーバリウムをお楽しみいただけます。
ハーバリウムの中に入れある花はプリザーブドフラワー(ドライフラワー)で
日光にあてたり水をあげる必要はありません。
場所を選ばずキッチン・玄関・おトイレなど
お好きな場所に飾ることがでるのも魅力の1つです。
ミネラルオイルという高純度で無色透明の鉱物油を使用します。ベビーオイルにも使われ、引火点が250℃以上のため消防法では非危険物になる安全なオイルです。流動パラフィンや粘度の違うミネラルオイルには危険物に含まれるものもありますので、ハーバリウムオイル選びにはご注意ください!
クレアでは約30種類ものハーバリウムオイルを試作し光の入り具合、色の出方を研究し、吟味し、ハーバリウムに適したオイルを使用しています。
ただ製作には、いくつかのポイントがございます。
色のグラデーション、素材の見せ方、デザインの仕方など…実は作成には考えることがたくさん。
オイルが漏れてきた。
お花が勝手に浮いてくる。
うまくデザインができない。
などなど
でもご安心ください!パリでニナリッチやジョンガリアーノ、エルメスなどの有名メゾンをデコレーションしていたフローリスト中川浩美が一段上のハーバリウムのデザインポイントをお伝えします。
はい。認定講師養成講座ではハーバリウムを習い教えたり販売する事ができます。
様々な講座を開講したノウハウを活かし、どなたでも取得いただけるよう、
技術的な面もわかりやすく説明したハーバリウムテキストをご用意しております。
講座概要
ハーバリウムの通信講座もあります。
お時間がない方でも通信講座でご受講できます。
ご質問などにもメールやお電話にてご対応させていただきますので、通信講座でも十分な技術を習得いただくことができます。
(写真)
(※花材、瓶はかわる場合があります)
基本はマスで魅せる方法と線で魅せる方法です。この2パターンさえ取得すれば、あとはどのような応用も可能です。
後はご自身のお好みの器やドライフラワーで何度も製作いただき ハーバリユウムに慣れてください。
簡単にセンス良く魅せることのできるポイントや、デザイン例もテキストでご紹介しています。
また、ハーバリウム講座終了後、実際にご自身でレッスンをするとなると、なにが良く、なにがNGなのか、、、説明できなければいけません。テキストには失敗例やNG例も紹介していますので、資格取得後すぐにレッスンを開始していただけます。
ハーバリウムを販売、レッスンする際には販売元責任等が生じます。
ハーバリウムオイルは引火性液体ですので、万が一使い方を誤ってしまうと大事故につながりかねません。そのためお客様へ周知しなければいけないこと、表示の仕方もお伝えしていますので、安心して活動いただけます。
などを行っていただけます。
電話やメールでのご質問で問題を解決できます。兵庫県芦屋市に実店舗もございます。
マダムクレアを運営する一般社団法人クレアは、様々な講座で沢山の方の育成に取り組んでいます。
すでに他講座を受講された方々が、販売や認定講師として活躍されています。
いま
大変人気のハーバリウムを、是非とも学んでください。
プリザーブドフラワーを宙に浮かす。いろいろなテクニックを紹介しています。
クリスマス、ヴァレンタイン、母の日と様々なイベントに活躍してくれます。
ハーバリウム認定講師限定スキルアップ講座としてフロートフラワー講座開催中です。